プロツアー 破滅の刻の集計はしません
2017年7月31日 Magic: The Gathering コメント (2)仕事とプライベートが忙しい
結果と過程から集計によって得られる物がほぼ無さそう
つまり公式のメタゲーム分析の記事で充分
むしろドラフトのピックを追いたい。
チラ裏的には
PV勝ったのは妥当オブ妥当
ハゾレト様駆けつけすぎ。トッププレイヤー怖い。
ゾンビが負け組だったのか悪くなかったかだけは興味あり。
赤単と緑黒のフィールドなら悪く無さそうなんだけど。
結果と過程から集計によって得られる物がほぼ無さそう
つまり公式のメタゲーム分析の記事で充分
むしろドラフトのピックを追いたい。
チラ裏的には
PV勝ったのは妥当オブ妥当
ハゾレト様駆けつけすぎ。トッププレイヤー怖い。
ゾンビが負け組だったのか悪くなかったかだけは興味あり。
赤単と緑黒のフィールドなら悪く無さそうなんだけど。
破滅の刻 リミテッド雑感
2017年7月18日 Magic: The Gathering除去と強いカードの応酬。大味。
あまりダメージレースになりにくくて、地上で殴るデッキはだいたい負ける。
殴るなら飛行がらみのデッキのみ。
ラスゴ系除去打たれすぎてただただ萎え。
シールドはわかってたけど、ドラフトもおおむねそんな印象。
アモンケット環境のほうが好みだった。
環境を変えたかったのはわかるけど、リミテッドのモチベを削られるには充分。
あまりダメージレースになりにくくて、地上で殴るデッキはだいたい負ける。
殴るなら飛行がらみのデッキのみ。
ラスゴ系除去打たれすぎてただただ萎え。
シールドはわかってたけど、ドラフトもおおむねそんな印象。
アモンケット環境のほうが好みだった。
環境を変えたかったのはわかるけど、リミテッドのモチベを削られるには充分。
7/15 10:30より 天狗堂さんの2階にて。
30分遅くしました。
Y岡
N村
N嶋
Izu
仙人
林檎
さくらびと
S木
V
30分遅くしました。
Y岡
N村
N嶋
Izu
仙人
林檎
さくらびと
S木
V
破滅の刻 購入リスト
2017年7月3日 Magic: The Gatheringスカラベの神 3×1700
破滅の刻 3×750
コモン・アンコモンセット 4000
スカーブ神はとりあえず使ってみたい感。
ゾンビに2色目を足すデメリットも大きいので使われない可能性も高い。
破滅の刻はギデオン・チャンドラ・栄光をもたらすもの・ロナス・ハゼレト・新しい神と負け筋になるカードへの対処能力が高く、奔流の機会巨人を巻き込まないのがポイントが高い。
http://hamada-syoten.net/
高知で頑張ってる浜田商店さんで購入してあげて下さいな。
構築的にはアンコモンがかなり強いセットという印象。
リミテッド的にもコモンに信頼出来る除去が増えたので、激変しそう。
破滅の刻 3×750
コモン・アンコモンセット 4000
スカーブ神はとりあえず使ってみたい感。
ゾンビに2色目を足すデメリットも大きいので使われない可能性も高い。
破滅の刻はギデオン・チャンドラ・栄光をもたらすもの・ロナス・ハゼレト・新しい神と負け筋になるカードへの対処能力が高く、奔流の機会巨人を巻き込まないのがポイントが高い。
http://hamada-syoten.net/
高知で頑張ってる浜田商店さんで購入してあげて下さいな。
構築的にはアンコモンがかなり強いセットという印象。
リミテッド的にもコモンに信頼出来る除去が増えたので、激変しそう。
破滅の刻 スポイラ―
2017年6月23日 Magic: The Gatheringちょこちょこ眼の玉飛び出るような強いカードあるけど大丈夫かいな。
特にサイドカードとして優秀なのが多い気がする。
choose oneって書いてあるカード
PW敗北シリーズ
5マナの2色神様
強い。
神様の最後シリーズは使ってみてから。
スタンダードだとゾンビ強すぎないですかね・・・
特にサイドカードとして優秀なのが多い気がする。
choose oneって書いてあるカード
PW敗北シリーズ
5マナの2色神様
強い。
神様の最後シリーズは使ってみてから。
スタンダードだとゾンビ強すぎないですかね・・・
禁止改訂とかローテーション変更とか
2017年6月15日 Magic: The Gatheringおおむね、いい方向への変更。
まず禁止改訂、霊気池は4ターン目にゲームが決まる可能性があってそれ以降も可能性がある。
フェリダ―と同じで5マナ以上のカードが殺されてたことに変わりは無かったから仕方ない。
なにより、霊気池デッキって相手してても自分で使ってても全く面白くないんだよね。
セットの改訂は理想を言えば3+1ではなくて、4がベストだったけど新規参入者や復帰者のことを考えるとシンプルなセットが年に一つあることは必要。
既存のプレイヤーからしたら退屈なセットになりがちだけど、新規参入のないゲームは廃れていくし、最近のカードは馴染みのない人には難しすぎる。
新規の人に教えるには少ないルールから始めることが大事。
マスターピースは個人的にはあまり興味ないけど、周りを見る感じ、パック開封へのスパイスとしては機能してたのでセールスには貢献してそう。
まず禁止改訂、霊気池は4ターン目にゲームが決まる可能性があってそれ以降も可能性がある。
フェリダ―と同じで5マナ以上のカードが殺されてたことに変わりは無かったから仕方ない。
なにより、霊気池デッキって相手してても自分で使ってても全く面白くないんだよね。
セットの改訂は理想を言えば3+1ではなくて、4がベストだったけど新規参入者や復帰者のことを考えるとシンプルなセットが年に一つあることは必要。
既存のプレイヤーからしたら退屈なセットになりがちだけど、新規参入のないゲームは廃れていくし、最近のカードは馴染みのない人には難しすぎる。
新規の人に教えるには少ないルールから始めることが大事。
マスターピースは個人的にはあまり興味ないけど、周りを見る感じ、パック開封へのスパイスとしては機能してたのでセールスには貢献してそう。
かなり忙しくなってきたので
2017年5月25日 Magic: The Gathering週末の予定も埋まる事が増えてきたのでフライデーちょこちょこお休みします。
8月ごろに色々と変わる可能性大。
8月ごろに色々と変わる可能性大。
プロツアーアモンケット スタンダードラウンド集計
2017年5月15日 Magic: The Gatheringプロツアー実況 構築ラウンドはほとんど見てしまって寝不足。
恒例のデータ集計結果。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Z0wQNDUn--uyNctE6FohaoCVaYV5JFrhyhPeyl0a6fM/edit?usp=sharing
全体的な勝ち組はゾンビ>霊気池。
白黒ゾンビが凄く良さそうに見えるけど、分布は27,21,21.18なので少人数データゆえの補正と見るほうが良いと思う。
少数派デッキもいまいちぱっとしない。あえて挙げるならALEX STOKのWHITE-BLACK CONTROLがデータ的には面白いけど果たして。
霊気池内の詳細な勝率は英語公式のマッチウィンパーセンテージ分析で。炎呼びチャンドラ入り霊気池が勝率良かったよ!そりゃそーね。
このデータは価値があると思うけど、スペル型と炎呼び型で炎呼び型のほうが勝率いいのは直観に反するので要テスト。
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptakh/standard-analysis-match-win-percentages-2017-05-14
個人的な感想
コントロールはゾンビと機体に殺されてる。機体はマグマのしぶきでだいぶマシになったけどゾンビは本当に無理って感じ。
ゾンビと霊気池は基本構造的にはほぼトントン 霊気池の中身次第
チャンドラ型霊気池はゾンビに強く、スペル型霊気池に不利
スペル型霊気池はチャンドラ型に強く、ゾンビに弱い
黒緑は基本負け組感あったけどユクヒロスペシャルは一味違った。とはいえゾンビには基本不利だとは思う。霊気池にはテンポ差で有利がつきそう。
白黒ゾンビと黒単ゾンビはどっちもどっち。個人的には黒単ゾンビのほうがマナベースの観点から良いと思う。
スペル型霊気池は対ゾンビ仕様もできそうなので伸び代はある。
ちら裏
カルカノがミューラー相手に失われた遺産2発通して殴り負けてた。完璧に機能したにも関わらずこの結果はやっぱり遺産はサイドカードとしてダメなのでは。
ミューラー、全般にすごい運悪い感いところを細い勝ち筋をたどってるのは凄かった。対ナベ時のサイド戦略については落差を感じた。これが若さか。
決勝ラウンドはトンプソンのゾンビ以外はあんまり回ってなかった感。逆に言うとトンプソンの無双感凄い。
ゾンビが多い2日目フィールドでは日本勢のスペル型の霊気池は不利に見える。ゾンビ以外を確実に取っていった感じなんだろうか。とはいえメインボードにサイクリングのア―ティファクト破壊入れてる調整とか、天才の片鱗でグダゲーをアドバンテージで制して、素だしウラモグをきちんとしたサブプランにしてる構築はすごい。1枚刺しの青巨人の幻影で白黒ゾンビの人殺すとか見ても決勝ラウンドを前提として細部まで練り込まれれてる。
何でもかんでも霊気池感あるけど、禁止改訂しちゃうんですかね。個人的には霊気池デッキって使ってても相手してても面白くないのでとっとと殺って欲しい。
ゾンビデッキは強いと思うけど、リストが完成されてるのとサイドカードがあまり強くないので、伸び代はあまりないかなぁとは思う。
恒例のデータ集計結果。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Z0wQNDUn--uyNctE6FohaoCVaYV5JFrhyhPeyl0a6fM/edit?usp=sharing
全体的な勝ち組はゾンビ>霊気池。
白黒ゾンビが凄く良さそうに見えるけど、分布は27,21,21.18なので少人数データゆえの補正と見るほうが良いと思う。
少数派デッキもいまいちぱっとしない。あえて挙げるならALEX STOKのWHITE-BLACK CONTROLがデータ的には面白いけど果たして。
霊気池内の詳細な勝率は英語公式のマッチウィンパーセンテージ分析で。炎呼びチャンドラ入り霊気池が勝率良かったよ!そりゃそーね。
このデータは価値があると思うけど、スペル型と炎呼び型で炎呼び型のほうが勝率いいのは直観に反するので要テスト。
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptakh/standard-analysis-match-win-percentages-2017-05-14
個人的な感想
コントロールはゾンビと機体に殺されてる。機体はマグマのしぶきでだいぶマシになったけどゾンビは本当に無理って感じ。
ゾンビと霊気池は基本構造的にはほぼトントン 霊気池の中身次第
チャンドラ型霊気池はゾンビに強く、スペル型霊気池に不利
スペル型霊気池はチャンドラ型に強く、ゾンビに弱い
黒緑は基本負け組感あったけどユクヒロスペシャルは一味違った。とはいえゾンビには基本不利だとは思う。霊気池にはテンポ差で有利がつきそう。
白黒ゾンビと黒単ゾンビはどっちもどっち。個人的には黒単ゾンビのほうがマナベースの観点から良いと思う。
スペル型霊気池は対ゾンビ仕様もできそうなので伸び代はある。
ちら裏
カルカノがミューラー相手に失われた遺産2発通して殴り負けてた。完璧に機能したにも関わらずこの結果はやっぱり遺産はサイドカードとしてダメなのでは。
ミューラー、全般にすごい運悪い感いところを細い勝ち筋をたどってるのは凄かった。対ナベ時のサイド戦略については落差を感じた。これが若さか。
決勝ラウンドはトンプソンのゾンビ以外はあんまり回ってなかった感。逆に言うとトンプソンの無双感凄い。
ゾンビが多い2日目フィールドでは日本勢のスペル型の霊気池は不利に見える。ゾンビ以外を確実に取っていった感じなんだろうか。とはいえメインボードにサイクリングのア―ティファクト破壊入れてる調整とか、天才の片鱗でグダゲーをアドバンテージで制して、素だしウラモグをきちんとしたサブプランにしてる構築はすごい。1枚刺しの青巨人の幻影で白黒ゾンビの人殺すとか見ても決勝ラウンドを前提として細部まで練り込まれれてる。
何でもかんでも霊気池感あるけど、禁止改訂しちゃうんですかね。個人的には霊気池デッキって使ってても相手してても面白くないのでとっとと殺って欲しい。
ゾンビデッキは強いと思うけど、リストが完成されてるのとサイドカードがあまり強くないので、伸び代はあまりないかなぁとは思う。
禁止改訂2
2017年4月27日 Magic: The Gathering コメント (2)仕事まじめにしてる間に2回目の禁止改訂が来るとは思わなかった。
まあどたばたはともかくとしてプレイヤーとしては喜ばしい。
けどR&Dの状況把握能力にはかなりの疑問符が付く結果。
ちなみに4cサヒ―リはフェリダ―とサヒ―リ抜けても基本構造が強いのでたたかえそうな気がしてます。
禁止カード発行を一回したんだから、もう少し延ばしたらと言ってる人達頭大丈夫?
ルール破ってでも禁止出した事だけは英断だと思う。
フェリダ―いなければ機体1強と考えられるかもしれないけど、フェリダ―コンボ無いなら機体メタは可能なので面白い環境になったと思います。
まあどたばたはともかくとしてプレイヤーとしては喜ばしい。
けどR&Dの状況把握能力にはかなりの疑問符が付く結果。
ちなみに4cサヒ―リはフェリダ―とサヒ―リ抜けても基本構造が強いのでたたかえそうな気がしてます。
禁止カード発行を一回したんだから、もう少し延ばしたらと言ってる人達頭大丈夫?
ルール破ってでも禁止出した事だけは英断だと思う。
フェリダ―いなければ機体1強と考えられるかもしれないけど、フェリダ―コンボ無いなら機体メタは可能なので面白い環境になったと思います。
禁止改訂
2017年4月25日 Magic: The Gatheringとりあえずアモンケットの影響を様子見するために保留らしい。
フェリダ―スル―するとは思ってなかった。
ちなみに、アモンケットのカード見る限りでは
機体↓(対策カードが多く得る物が少ない)
4cサヒ―リ↑(緑の強カードが多い 殴れるマナクリ8枚体制により安定化 ブリンク対象大杉)
むしろ強化されたよ!
やっぱり基本はプレイヤーの感覚から後手後手にならざるを得ないという事。
ゲームデ―どうしよっかな。
フェリダ―スル―するとは思ってなかった。
ちなみに、アモンケットのカード見る限りでは
機体↓(対策カードが多く得る物が少ない)
4cサヒ―リ↑(緑の強カードが多い 殴れるマナクリ8枚体制により安定化 ブリンク対象大杉)
むしろ強化されたよ!
やっぱり基本はプレイヤーの感覚から後手後手にならざるを得ないという事。
ゲームデ―どうしよっかな。
アモンケット プレリ
2017年4月24日 Magic: The Gathering1-0-2
3-0
2-1
2-1
3-0
フルスポの予習無しだったのでカードに慣れるのに時間がかかった。
シールドに関して言えば素直なリミテッド環境という印象。受けるカードが少なく細かい刺しあいが多い。
ボムも最近のセットから言うと少なめ。レアの多いデッキよりもマナカーブ重視の構築が出来るプールのほうが強そう。
ドラフト1回の感想はかなりのテンポ環境で赤と緑が強そうで軽い呪文が重要。
活力のカルト―シュにゴーサイン出したやつ、ちょっと出てこい。
3-0
2-1
2-1
3-0
フルスポの予習無しだったのでカードに慣れるのに時間がかかった。
シールドに関して言えば素直なリミテッド環境という印象。受けるカードが少なく細かい刺しあいが多い。
ボムも最近のセットから言うと少なめ。レアの多いデッキよりもマナカーブ重視の構築が出来るプールのほうが強そう。
ドラフト1回の感想はかなりのテンポ環境で赤と緑が強そうで軽い呪文が重要。
活力のカルト―シュにゴーサイン出したやつ、ちょっと出てこい。
アモンケット スタン視点からの注目カード
2017年4月15日 Magic: The Gatheringこの現スタン視点で使いたいカードの少なさ、やばくないですか。
禁止改定きて環境の速度が変われば言及すべきカードは増えます。
エスパーサイクリングは環境の速度にぎりぎりついていける・・・といいですね・・・
購入
2色土地・コモンアンコモンセット
秘法の管理者
ドレイクの安息地
追加
イフニルの魔神
媒介者の修練者
栄光をもたらすもの
賞罰の天使
↓使いたい
M
自然に仕える者、ニッサ
R
焼けつく双陽
不帰
評価
白
排斥 みたまんま強いけど、4マナな点がマイナス。
俗物の放棄 キランとたかり屋にインスタント対処できてサイクリング持ちでメインボードに採用出来るのは大きい。3マナな点だけがネックだけどとても使いたい。おまけに追放される神様の未来が見える。
ギデオンの介入 ギデオン指定してトークンにぼこられる 笑とかネタにしてたけど後出しでキランとたかり屋に対処できるのは割と強い気もしてきた。とはいえ4マナか・・・
新たな信仰 戦闘能力証明済とはいえ、専用デッキでないと使われないくらい今はテンポ環境。
青
予言により 霊気の薬瓶の強化版。機能しだすのに2ターンはかかりそうなので環境の速度次第。なお今は(ry
検閲 たぶん使うんだろうけど、サイクリングデッキの穴埋め枠。誤算再録くらいでいいんじゃないのか。
秘法の管理者 最低限のサイズと軽いサイクリングでぼちぼちかな。
ドレイクの安息地 サイクリングデッキのキーエンチャント。
黒
信者の確信 版面への影響力は少ないけど2点ドレインは結構大きいので、ドレイクの安息所デッキに入りそう。
心臓露呈 ハンデスとしてはかなり強い部類だと思う。抜けないカードも多いので環境次第。
野望の試練 2マナのエディクトは使う可能性が高い。おまけはおまけ。
不帰 もう定番感。普通だけど使うよね。
赤
血怒りの喧嘩屋 以外にマッドネスや墓地利用系サポートが。打点が高い。
力ずく サイドカードとして上から下環境まで使われそう。
栄光の幕切れ 1枚刺しは面白いと思う。
栄光をもたらすもの 強いけど現代マジックで5マナは重いので環境次第。
マグマのしぶき たかり屋死すべし。
損魂魔道士 早槍が強かったことを考えればこれも強い。
焼けつく双陽 よくサイドで使われるシリーズ。
緑
媒介者の修練者 サイズアップするマナクリ。どう見ても強い。
刻み角 3マナCIP破壊。どう見ても強い。
マルチ
奇怪なドレイク チャンドラで落ちることを除けばどう見てもオーバースペック。
自然に仕える者、ニッサ 軽いPWは強い。先手糞ゲーが頻発しそう。
2色土地 まあ全部使います。
禁止改定きて環境の速度が変われば言及すべきカードは増えます。
エスパーサイクリングは環境の速度にぎりぎりついていける・・・といいですね・・・
購入
2色土地・コモンアンコモンセット
秘法の管理者
ドレイクの安息地
追加
イフニルの魔神
媒介者の修練者
栄光をもたらすもの
賞罰の天使
↓使いたい
M
自然に仕える者、ニッサ
R
焼けつく双陽
不帰
評価
白
排斥 みたまんま強いけど、4マナな点がマイナス。
俗物の放棄 キランとたかり屋にインスタント対処できてサイクリング持ちでメインボードに採用出来るのは大きい。3マナな点だけがネックだけどとても使いたい。おまけに追放される神様の未来が見える。
ギデオンの介入 ギデオン指定してトークンにぼこられる 笑とかネタにしてたけど後出しでキランとたかり屋に対処できるのは割と強い気もしてきた。とはいえ4マナか・・・
新たな信仰 戦闘能力証明済とはいえ、専用デッキでないと使われないくらい今はテンポ環境。
青
予言により 霊気の薬瓶の強化版。機能しだすのに2ターンはかかりそうなので環境の速度次第。なお今は(ry
検閲 たぶん使うんだろうけど、サイクリングデッキの穴埋め枠。誤算再録くらいでいいんじゃないのか。
秘法の管理者 最低限のサイズと軽いサイクリングでぼちぼちかな。
ドレイクの安息地 サイクリングデッキのキーエンチャント。
黒
信者の確信 版面への影響力は少ないけど2点ドレインは結構大きいので、ドレイクの安息所デッキに入りそう。
心臓露呈 ハンデスとしてはかなり強い部類だと思う。抜けないカードも多いので環境次第。
野望の試練 2マナのエディクトは使う可能性が高い。おまけはおまけ。
不帰 もう定番感。普通だけど使うよね。
赤
血怒りの喧嘩屋 以外にマッドネスや墓地利用系サポートが。打点が高い。
力ずく サイドカードとして上から下環境まで使われそう。
栄光の幕切れ 1枚刺しは面白いと思う。
栄光をもたらすもの 強いけど現代マジックで5マナは重いので環境次第。
マグマのしぶき たかり屋死すべし。
損魂魔道士 早槍が強かったことを考えればこれも強い。
焼けつく双陽 よくサイドで使われるシリーズ。
緑
媒介者の修練者 サイズアップするマナクリ。どう見ても強い。
刻み角 3マナCIP破壊。どう見ても強い。
マルチ
奇怪なドレイク チャンドラで落ちることを除けばどう見てもオーバースペック。
自然に仕える者、ニッサ 軽いPWは強い。先手糞ゲーが頻発しそう。
2色土地 まあ全部使います。
アモンケット プレビュー チラ裏
2017年4月12日 Magic: The Gatheringいくつか興味深いカード出てきたけど、現スタン環境を省みてため息が出る。
このセットが想定していたパワーレベルより今は一つ上でバランスが取れてるのが今の環境かな。
マグマのしぶき
青緑ニッサ
青赤のドレイク
霊気池を強化するカ―ドも多いのでそのあたりが注目。
Xドロー時代が良ければ強かったんだろうけど、疑惑の裏付けや青巨人with片鱗等フィニッシュカードには困ってない。
機体とたかり屋とギデオンのコンビネーションに対処できるカードはよ。
青赤ドレイクはグリクシスでハンデスの後に出したい。ギデオンに強くチャンドラに弱い。使ってみたい。
このセットが想定していたパワーレベルより今は一つ上でバランスが取れてるのが今の環境かな。
マグマのしぶき
青緑ニッサ
青赤のドレイク
霊気池を強化するカ―ドも多いのでそのあたりが注目。
Xドロー時代が良ければ強かったんだろうけど、疑惑の裏付けや青巨人with片鱗等フィニッシュカードには困ってない。
機体とたかり屋とギデオンのコンビネーションに対処できるカードはよ。
青赤ドレイクはグリクシスでハンデスの後に出したい。ギデオンに強くチャンドラに弱い。使ってみたい。
高知の土日の晩ごはん
2017年3月27日 グルメ江の口コミュから高知インターで高速に乗る人を想定して、アクセス良・単価安く・土日やってるところをチョイス。徐々に追記・整理予定
ひろめ市場
http://www.hirome.co.jp/page/pc/shop/
14 明神丸 たたき等
39 ねぎ蛸 ぽんず・ありあり
40 やいろ亭 たたき・ぎょうざ
44 安兵衛 屋台餃子
46 コミベーカリー チーズケーキ
69 土佐の窯 ピザ一式
あたりが個人的にはお勧め。番外としてはひろめの南入口から出て左手の肉の門田(揚げ物)、右手のスーパー毎日屋(鮮魚と惣菜) 南に少し進んだハルノハーベスト(パン)で半額タイムセールがあるので、タイミングが合えば安く手に入る。ごみは処分してあげてね。
アーケード方面に進んだ明神丸の居酒屋店舗も高知らしい物がリーズナブルに一通り食べれるのオススメ。行く道に鍋焼きラーメンのお店もある。
上記は味は普通で、本当においしい魚を食べるなら個人でやってる居酒屋のほうが断然美味しいけど、値段もそれなり。
だいたい刺身の盛り合わせとおまかせで何品かで予約を入れて、当日その場で注文しながら辛口の冷酒をやるのが高知人スタイル。
泊まりの時はそういうのも有り。予算5-8000円程度。
①とりしん 本店 17:30-22:00(LO 21:30) 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市南川添15-3
チキン南蛮・酢だれ定食 1000円程度
ボリュームと安さとうまさのバランスが良。ご飯の大盛りは自信ある人以外禁止。結構混むけど、回転は速い。(市内中心部に1店舗あるけど古参には懐かしい文教会館の1階。要100円パーキング)
②蔵木高知インター店 17:30~24:00 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市高そね20-5
牛もつつけ麺(あつもり) 後にスープorご飯割 1000円程度
高知の人気店がマンジュササの横に出来てた。中心部にもあるが待つ人をよく見る人気店。好みが別れる味なので、苦手な人もいそう。限定メニューの海老クリームつけめんはお勧めしない。
③りょうか 高知インター店 17:00~21:00 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市杉井流16-30
鶏塩らー麺・鶏塩つけ麺 800円程度
愛媛のお店だけど高知勢ではたまに要望有。最近はつけ麺派。
④まんしゅう 17:00~21:00 はりまや橋から5分 高知県高知市城見町9-3
じゃんめん 自家製からあげ 900円程度 からあげ500円程度
しまんとの肉屋さん発祥?。麻婆豆腐の餡部分(ぽい)・卵とじ・ホルモンに細卵麺という独自スタイルで少し辛い。
電車通り沿いでアクセスは良いのけど、駐車場が2か所にわかれていて電車通りをはさむため初回は停めにくいかも。
⑤きゃべつ畑 17:00~21:00(LOたぶん20:30) 江の口コミュから車2分 徒歩5分 高知県高知市北本町1-6-19
肉にイカ天トッピング 800円程度
江の口コミュから近い広島焼き。味は普通だけど、20年近く続いているのでそれなりの安定感。
⑥多真屋 高知県高知市愛宕山60-1 17:30~21:40 L.O. 21:00 高知インター周辺
多真焼系 800円程度
マヨタマ入りのオリジナルお好み焼きがまずはお勧め。他のメニューも充分美味しい。
⑦スアン 高知県高知市帯屋町2-1-29 暖流ビル2階 17:00~22:00 ひろめ市場より徒歩2分
海鮮フォー他 740円
ベトナム料理のお店だけど、中華料理のベトナム風アレンジというのが近い。少し場所がわかりにくいので注意。
フォーについてくるパクチ―や辛子は最初は入れずに食べて、本当に少しずつ。単品のボリュームは控えめなので、2,3品は必要かも。単品600-800円。
洋食
きちんとした美味しいお店は紹介できるけど、気軽に多人数でワイワイ行けて美味しいお店となると難しい。パスタカフェ八乃森が一応該当しそうだけどボリューム重視系なので味は普通。
下記は全て味は保証できるけどデートとかそういうの向けかも。ランチなら気軽に行けるとは思う。
ピーニャアルテッツァ 高速乗り口方面
ボルベール 高速乗り口方面 洋風な薬膳?料理
AKKA 高速乗り口方面 シンプルな味付けのイタリアン
リーベロ 市内中心部
クレオール 市内中心部 夜は予約のコースのみ。
ノンナ 市内中心部
その他
ノコズキッチン 市内中心部 ジビエ系のお店。
terzo tempo カフェ かき氷
ひろめ市場
http://www.hirome.co.jp/page/pc/shop/
14 明神丸 たたき等
39 ねぎ蛸 ぽんず・ありあり
40 やいろ亭 たたき・ぎょうざ
44 安兵衛 屋台餃子
46 コミベーカリー チーズケーキ
69 土佐の窯 ピザ一式
あたりが個人的にはお勧め。番外としてはひろめの南入口から出て左手の肉の門田(揚げ物)、右手のスーパー毎日屋(鮮魚と惣菜) 南に少し進んだハルノハーベスト(パン)で半額タイムセールがあるので、タイミングが合えば安く手に入る。ごみは処分してあげてね。
アーケード方面に進んだ明神丸の居酒屋店舗も高知らしい物がリーズナブルに一通り食べれるのオススメ。行く道に鍋焼きラーメンのお店もある。
上記は味は普通で、本当においしい魚を食べるなら個人でやってる居酒屋のほうが断然美味しいけど、値段もそれなり。
だいたい刺身の盛り合わせとおまかせで何品かで予約を入れて、当日その場で注文しながら辛口の冷酒をやるのが高知人スタイル。
泊まりの時はそういうのも有り。予算5-8000円程度。
①とりしん 本店 17:30-22:00(LO 21:30) 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市南川添15-3
チキン南蛮・酢だれ定食 1000円程度
ボリュームと安さとうまさのバランスが良。ご飯の大盛りは自信ある人以外禁止。結構混むけど、回転は速い。(市内中心部に1店舗あるけど古参には懐かしい文教会館の1階。要100円パーキング)
②蔵木高知インター店 17:30~24:00 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市高そね20-5
牛もつつけ麺(あつもり) 後にスープorご飯割 1000円程度
高知の人気店がマンジュササの横に出来てた。中心部にもあるが待つ人をよく見る人気店。好みが別れる味なので、苦手な人もいそう。限定メニューの海老クリームつけめんはお勧めしない。
③りょうか 高知インター店 17:00~21:00 高知IC乗り口から10分? 高知県高知市杉井流16-30
鶏塩らー麺・鶏塩つけ麺 800円程度
愛媛のお店だけど高知勢ではたまに要望有。最近はつけ麺派。
④まんしゅう 17:00~21:00 はりまや橋から5分 高知県高知市城見町9-3
じゃんめん 自家製からあげ 900円程度 からあげ500円程度
しまんとの肉屋さん発祥?。麻婆豆腐の餡部分(ぽい)・卵とじ・ホルモンに細卵麺という独自スタイルで少し辛い。
電車通り沿いでアクセスは良いのけど、駐車場が2か所にわかれていて電車通りをはさむため初回は停めにくいかも。
⑤きゃべつ畑 17:00~21:00(LOたぶん20:30) 江の口コミュから車2分 徒歩5分 高知県高知市北本町1-6-19
肉にイカ天トッピング 800円程度
江の口コミュから近い広島焼き。味は普通だけど、20年近く続いているのでそれなりの安定感。
⑥多真屋 高知県高知市愛宕山60-1 17:30~21:40 L.O. 21:00 高知インター周辺
多真焼系 800円程度
マヨタマ入りのオリジナルお好み焼きがまずはお勧め。他のメニューも充分美味しい。
⑦スアン 高知県高知市帯屋町2-1-29 暖流ビル2階 17:00~22:00 ひろめ市場より徒歩2分
海鮮フォー他 740円
ベトナム料理のお店だけど、中華料理のベトナム風アレンジというのが近い。少し場所がわかりにくいので注意。
フォーについてくるパクチ―や辛子は最初は入れずに食べて、本当に少しずつ。単品のボリュームは控えめなので、2,3品は必要かも。単品600-800円。
洋食
きちんとした美味しいお店は紹介できるけど、気軽に多人数でワイワイ行けて美味しいお店となると難しい。パスタカフェ八乃森が一応該当しそうだけどボリューム重視系なので味は普通。
下記は全て味は保証できるけどデートとかそういうの向けかも。ランチなら気軽に行けるとは思う。
ピーニャアルテッツァ 高速乗り口方面
ボルベール 高速乗り口方面 洋風な薬膳?料理
AKKA 高速乗り口方面 シンプルな味付けのイタリアン
リーベロ 市内中心部
クレオール 市内中心部 夜は予約のコースのみ。
ノンナ 市内中心部
その他
ノコズキッチン 市内中心部 ジビエ系のお店。
terzo tempo カフェ かき氷
高知のケーキ屋さんのオススメ
2017年3月24日 グルメ コメント (1)県外から来る人向けに車想定です。
①ジョエル 10:00~20:00 定休:5・15・25・26日 088-831-4732
はりまや橋から5分だけど場所が分かりにくい。駐車場あり。喫茶併設(たぶん20:00まで)
チョコシフォン
甘さ控えめで圧倒的な軽さのシフォンケーキは間違いなく全国区。最近は百貨店の催事で引っ張りだこで忙しいらしいです。仕事的にも長い付き合い。
口に入る時間から逆算して常温に戻してるようなので、電話予約がお勧め。
②ヴェールヴェール 10:00 ~20:00(日・祝日は ~19:30) 定休日:火曜日 088-882-3045
はりまや橋から1分。駐車場あり。わかりやすい派手な建物。
パイエクレア
だいたい午前中で売り切れるので、電話予約での取り置き。全体的に都会的な印象。
③マンジュササ 9:30-19:30 定休無 088-861-8020
はりまや橋から10分。駐車場有。高知IC乗り口から近。喫茶併設(18:30まで)
独創的なスイーツ全般
他ではあまり見ない独創的なスイーツが多く、新鮮。高知的には文旦とかだけど、季節のバリエーションがすごいので現地でチョイス。
①ジョエル 10:00~20:00 定休:5・15・25・26日 088-831-4732
はりまや橋から5分だけど場所が分かりにくい。駐車場あり。喫茶併設(たぶん20:00まで)
チョコシフォン
甘さ控えめで圧倒的な軽さのシフォンケーキは間違いなく全国区。最近は百貨店の催事で引っ張りだこで忙しいらしいです。仕事的にも長い付き合い。
口に入る時間から逆算して常温に戻してるようなので、電話予約がお勧め。
②ヴェールヴェール 10:00 ~20:00(日・祝日は ~19:30) 定休日:火曜日 088-882-3045
はりまや橋から1分。駐車場あり。わかりやすい派手な建物。
パイエクレア
だいたい午前中で売り切れるので、電話予約での取り置き。全体的に都会的な印象。
③マンジュササ 9:30-19:30 定休無 088-861-8020
はりまや橋から10分。駐車場有。高知IC乗り口から近。喫茶併設(18:30まで)
独創的なスイーツ全般
他ではあまり見ない独創的なスイーツが多く、新鮮。高知的には文旦とかだけど、季節のバリエーションがすごいので現地でチョイス。
モダンでも組むかー
2017年3月23日 Magic: The Gatheringアモンケット出るまでやる事ないし、モダンのデッキでも久々に組もうかな。
とりあえずエルドラージと死の影系が強いぽいので練習用に。
親和はずっと崩してないので3つくらいはすぐに組めそうかな。
とりあえずエルドラージと死の影系が強いぽいので練習用に。
親和はずっと崩してないので3つくらいはすぐに組めそうかな。
モダマス シールド
2017年3月20日 Magic: The Gathering復活の声とワームの咆哮引いて可能性を感じたものの、世界は魔境でした。
左右で若き群れのドラゴンと滅びが炸裂しつつ、目の前の相手はサイクロンの裂け目とオリヴィアをプレイ。
そもそも4回中3回 対戦相手が2ターン目の探検から3ターン目に青黒とか青黒白とかの4/4飛行を連打してくるんだけどマナベースポルナレフ状態。
こっちはカードパワー落として2色にまとめてるのに4ターン目に緑や白でなくてもじもじしていた模様。
トップ卓では残酷な根本原理の後にグリセルブランドが出てたり、ドムリラーデとオブゼダートが同居してたり。
ドラフトは面白かったんだけど、シールドはもういいかなって感じ。
月はメインだし、溶鉄の雨はメインボード安定でしたとさ。
場に出てる基本地形より、特殊地形の方がほとんど多かった。
後、下衆は最後まで下衆でした。約束の時間に来ない上に連絡すら無いのは真面目に来年から社会人して大丈夫なんだろうか。
左右で若き群れのドラゴンと滅びが炸裂しつつ、目の前の相手はサイクロンの裂け目とオリヴィアをプレイ。
そもそも4回中3回 対戦相手が2ターン目の探検から3ターン目に青黒とか青黒白とかの4/4飛行を連打してくるんだけどマナベースポルナレフ状態。
こっちはカードパワー落として2色にまとめてるのに4ターン目に緑や白でなくてもじもじしていた模様。
トップ卓では残酷な根本原理の後にグリセルブランドが出てたり、ドムリラーデとオブゼダートが同居してたり。
ドラフトは面白かったんだけど、シールドはもういいかなって感じ。
月はメインだし、溶鉄の雨はメインボード安定でしたとさ。
場に出てる基本地形より、特殊地形の方がほとんど多かった。
後、下衆は最後まで下衆でした。約束の時間に来ない上に連絡すら無いのは真面目に来年から社会人して大丈夫なんだろうか。
天狗堂、10:00から。
夜に用事があるので、17時くらいには自分は撤収予定。
一応自分が2box スズキックスが仕事無ければもう少しあるかも。
林檎
Y岡
N村
スズキックス
なおな
仙人
Rod
N尾
ドラフト。カードになれるのが目的。
あと3/20(月)祝日の丸亀には車出す予定です。そちらも希望者いれば連絡下さい。
夜に用事があるので、17時くらいには自分は撤収予定。
一応自分が2box スズキックスが仕事無ければもう少しあるかも。
林檎
Y岡
N村
スズキックス
なおな
仙人
Rod
N尾
ドラフト。カードになれるのが目的。
あと3/20(月)祝日の丸亀には車出す予定です。そちらも希望者いれば連絡下さい。
禁止改訂無 タイムラグでしょう
2017年3月14日 Magic: The Gatheringhttp://mtg-jp.com/publicity/0018483/
より
"しかしながら、グランプリ・ユトレヒト2017で我々はこのフォーマットが動き始めたのを目にしました――特にティムール《電招の塔》の登場はこの上位グループに加わる可能性を持っています。"
↓結果
マルドゥ機体<コントロールは殺す^^
4c<ワイもおるで^^
ティムタワー<・・・
ティム霊気池<うちらのほうがまだやれるんちゃう?
静岡の結果を受けての決定まで延びたようです。
機体と4cのリストは微調整、塔・霊気池他デッキはまだまだ固まってないと思うので、静岡に参加する方は頑張れ。他デッキにも伸び代はまだあると思う。(届くかどうかはわかりません)
ぶんまわり最強機体か補助輪いっぱい4cが板、調整力自信ニキやコントロールじゃないとダメな人はタワーや霊気池に挑戦。
2ターン目に蛇出すのは素人とかいう奥の深い世界は好きだけど時間が無いので、自分にとっては限られた時間はモダマスのリミテッドに使う方が有意義で楽しい。
バロセロナ TOP 32
12 マル
9 4c
3 ティム霊気
6 BG系
1 赤黒エルド
1 ティムタワー
ニュージャージー(8のみ 9-32のリストが死んでる)
4 マル
3 4c
1 ジャンド(BGタッチ分解)
より
"しかしながら、グランプリ・ユトレヒト2017で我々はこのフォーマットが動き始めたのを目にしました――特にティムール《電招の塔》の登場はこの上位グループに加わる可能性を持っています。"
↓結果
マルドゥ機体<コントロールは殺す^^
4c<ワイもおるで^^
ティムタワー<・・・
ティム霊気池<うちらのほうがまだやれるんちゃう?
静岡の結果を受けての決定まで延びたようです。
機体と4cのリストは微調整、塔・霊気池他デッキはまだまだ固まってないと思うので、静岡に参加する方は頑張れ。他デッキにも伸び代はまだあると思う。(届くかどうかはわかりません)
ぶんまわり最強機体か補助輪いっぱい4cが板、調整力自信ニキやコントロールじゃないとダメな人はタワーや霊気池に挑戦。
2ターン目に蛇出すのは素人とかいう奥の深い世界は好きだけど時間が無いので、自分にとっては限られた時間はモダマスのリミテッドに使う方が有意義で楽しい。
バロセロナ TOP 32
12 マル
9 4c
3 ティム霊気
6 BG系
1 赤黒エルド
1 ティムタワー
ニュージャージー(8のみ 9-32のリストが死んでる)
4 マル
3 4c
1 ジャンド(BGタッチ分解)
PPTQファンクス@新居浜 禁止改訂予想
2017年3月13日 Magic: The Gathering7時に新居浜行きが決まって7:30に出発するの巻。
スイス6回戦 4-2で予選落ち。
明確に勝ってるのをそれしかないルートで落としてる+事故で1回は自己責任。
もう1回は相手先行2回に明確に1-2-3-4で動かれてる無理なやつ。
プレイヤーがまともなら5-1だったので、分相応ですね。
プレイミスを無くしましょう、スタンをもっと触りましょう、以上。
新居浜は丸亀とほぼ同距離で片道1時間ちょいだったので、これくらいなら負担なく行けそう。
メタゲームの流れとかについて色々語れることはあるんだけど、今日の禁止改訂でリセットされると思うので、語る必要無し。機体と4cを電招の塔やエルドラージが攻略できるか、というトピックが気になるところではあった。
禁止予想はフェリダ―とギデオン。霊気池も禁止にすべきだと思うけど、今回はしないと思う。もししたら英断。
実質1枚コンボで4ターン目か5ターン目にウラモグめくれるのはエムラと同じプレイが介在してない面白くなさがある。
個人的に禁止してほしいNO1は断トツで屑鉄場のたかり屋なんですけど、これは無いですね。
霊気池と奔流の器械巨人コントロールに赤黒ゾンビや赤黒機体がチャチャを入れるみたいな環境になるかな。
スイス6回戦 4-2で予選落ち。
明確に勝ってるのをそれしかないルートで落としてる+事故で1回は自己責任。
もう1回は相手先行2回に明確に1-2-3-4で動かれてる無理なやつ。
プレイヤーがまともなら5-1だったので、分相応ですね。
プレイミスを無くしましょう、スタンをもっと触りましょう、以上。
新居浜は丸亀とほぼ同距離で片道1時間ちょいだったので、これくらいなら負担なく行けそう。
メタゲームの流れとかについて色々語れることはあるんだけど、今日の禁止改訂でリセットされると思うので、語る必要無し。機体と4cを電招の塔やエルドラージが攻略できるか、というトピックが気になるところではあった。
禁止予想はフェリダ―とギデオン。霊気池も禁止にすべきだと思うけど、今回はしないと思う。もししたら英断。
実質1枚コンボで4ターン目か5ターン目にウラモグめくれるのはエムラと同じプレイが介在してない面白くなさがある。
個人的に禁止してほしいNO1は断トツで屑鉄場のたかり屋なんですけど、これは無いですね。
霊気池と奔流の器械巨人コントロールに赤黒ゾンビや赤黒機体がチャチャを入れるみたいな環境になるかな。