タップインはどこまで許されるのか
2013年10月2日コメント (2)しばらく遊んでなかった鬱憤でマジックやりたい人なのに、モンハン勢ばかりだと・・・
この環境のデッキ色々考えてるんだけど、大部分の時間はマナベースとの兼ね合いを考えてるという事実。
強そうなデッキ
SCG赤単
黒コン
青黒コン
キブラーグルール
赤単タッチ緑
おためし中
青黒タッチ啓示
惜しい
SCG赤緑モンスター
無いわ
SCGエスパー
前環境のジャンドみたいな黒緑も結構強そうだけど、デッキが固まらない。
あ、ちなみに脳内なので自己責任でよろしく。
青黒タッチ啓示は今の所かなり好感触なので実際に回してみたい。ペインランドと思考囲いでライフがマッハ過ぎてちびったので何枚までタップイン入れるかが焦点に。
結局強カードって スフィンクスの啓示・思考囲い・英雄の破滅・漁る軟泥・ドムリ/ランページャセット・炎樹族テンポ 復活の声 って印象なんだけど、復活の声を使ういいレシピが思い浮かばなくて結局 黒系 緑系 赤系のデッキばかりになってしまう。
この環境のデッキ色々考えてるんだけど、大部分の時間はマナベースとの兼ね合いを考えてるという事実。
強そうなデッキ
SCG赤単
黒コン
青黒コン
キブラーグルール
赤単タッチ緑
おためし中
青黒タッチ啓示
惜しい
SCG赤緑モンスター
無いわ
SCGエスパー
前環境のジャンドみたいな黒緑も結構強そうだけど、デッキが固まらない。
あ、ちなみに脳内なので自己責任でよろしく。
青黒タッチ啓示は今の所かなり好感触なので実際に回してみたい。ペインランドと思考囲いでライフがマッハ過ぎてちびったので何枚までタップイン入れるかが焦点に。
結局強カードって スフィンクスの啓示・思考囲い・英雄の破滅・漁る軟泥・ドムリ/ランページャセット・炎樹族テンポ 復活の声 って印象なんだけど、復活の声を使ういいレシピが思い浮かばなくて結局 黒系 緑系 赤系のデッキばかりになってしまう。
コメント
結局、青は熟慮、緑は遥か見、黒は血の署名という、前環境にあった中低速デッキの序盤安定用カードが軒並み落ちてるところをうまく補強してくれてる感じ。
黒単ですら占術ランド積むレベルで強い。
ちなみに占術ランドいっぱい使える悠長な環境なら結局はスフィンクスの啓示をたくさん打てるデッキが強いになるからそれを研究するのがいいと思う。
生物デッキだけにメタった中低速コントロールは青系コントロールに負け、青系コントロールは生物デッキのテンポ攻めを苦手とするといういつもの三角関係でないかなあ。
ビックマナをするには安定したマナブーストと決定力のある重いカードっていうのが少なくてまだ成立しない印象。SCGのモンスターとかはかなり近いアプローチだけど、生物デッキをメタった除去コンに弱いのでメリット少ない。
思考囲いと英雄の破滅でしばらく黒は安泰やね。